スポンサーリンク
バラの管理

バラの誘引の工夫・アイスバーグでグリーンカーテン

白バラの名花アイスバーグ白いバラを代表する名花「アイスバーグ」。花の美しさはもちろん、強健で育てやすい所も評価され、世界バラ会議で殿堂入りも果たしています。こちらは春のアイスバーグの様子です↓「氷山」という意味そのままの名前の通り、真っ...
バラのこと

バラ2018年最新品種秋のお顔

こんにちは!2018年秋はバラを楽しむには絶好のお天気が続いています。園芸店ではバラの大苗が多数出回っていますが、今期はどの子をお迎えするかお決まりでしょうか?星の数ほどあるバラの品種から、じっくり自分好みのものを厳選するもよし、だけど毎年...
バラのこと

晩秋にも咲くバラ、ナエマ

ナエマ四季咲き クライミング ディープカップ咲誰からも愛されるエレガントなソフトピンク。強健で病害虫に強く育てやすい。特筆すべきはその香りで、ゲランの香水から命名されていることはあまりにも有名。フェンス、オベリスク、ブッシュ、仕立て方が幅広...
バラのこと

バラ入門、最初の一鉢にローズポンパドゥール

ローズポンパドゥールデルバール シュラブ 四季咲き ディープカップ~ロゼット咲ポンパドゥールピンクのカップ咲から、開くにつれ淡いラベンダーピンクのロゼット咲に変化する。強健で香りもよく、アーチやオベリスクに仕立てると魅力を最大限に発揮できる...
バラの管理

フロリバンダアイスバーグの冬の剪定方法

バラの冬の剪定の重要性バラの冬のメンテナンスの最も重要なことのひとつとして剪定があります。剪定とはバラの枝を切り詰めることですがその年に伸びたバラの不要な枝を整理し芽の数を減らすことで、残った芽にエネルギーを集中させることにより、よりよい花...
バラのこと

冬の剪定を終えたラレーヌビクトリア

ブルボンローズを代表するオールドローズの名花。深いカップ咲の花形、ラベンダーを帯びたローズピンクの花色、ダマスクを基調とする芳香、ヴィクトリア女王を意味する花の名前そのものの気品を感じさせるたたずまいです。早咲きのラレーヌビクトリア。うちで...
お客様の庭

玄関アプローチに大きく育ったビアンヴニュ 冬の剪定、誘引

新しいシュートが出にくいビアンヴニュ、剪定を考える玄関アプローチに大きく育ったビアンヴニュの冬の剪定、誘引の様子です。株の真ん中に弱弱しく元気がない古枝があります。切ってしまうのは簡単ですが、ビアンヴニュは新しいシュートが出にくいため、今あ...
バラのこと

秋から始める初心者におすすめのつるバラ

秋にも咲く返り咲きで初心者にもおすすめのつるバラつるバラというのは、旺盛な生長力とその花付きの良さの代わりに、一年に一回しか咲かないものが多いです。しかし中には繰り返し花を咲かせてくれる返り咲きのつるバラもあります。そんな中でも育てやすい品...
バラのこと

フェンスを覆うおすすめのつるバラ達

既存のフェンスにバラを絡ませて素敵なエクステリアに家の敷地を囲み、フェンスからこぼれるように咲き誇るバラ。もしこんな家がご近所にあったとしたら、憧れの的でしょうね。しかし、この風景を作るのはそれほど難しいことではありません。もとも...
バラのこと

お庭の主役に扱いやすい赤のつるバラ3選

庭の景観を作るなら 大型のつるバラ シンパシー赤のつるバラといえば、代表的ともいえるシンパシー。その特徴はものすごくよく枝が伸びることです。棘も少なめで、枝もそれほど硬くなく誘引しやすいので、大きく育てて見ごたえのある景観を作るのに持ってこ...
スポンサーリンク