「ローズノート」とは~ごあいさつ
「ローズノート」とは~ごあいさつ
こんにちは。ローズセクションです当ホームページにご訪問いただきありがとうございます。このサイトは名古屋市のバラ専門店・ローズセクションが作成するバラの育て方を中心とした記事を綴っています。はじめてバラを購入した方、すでにバラを何年も育ててい...
バラの夏越し猛暑対策 水やり~その他
バラの猛暑対策 有効な方法は?鉢植えバラは特に注意!バラを夏の暑さから守り、上手に夏越しさせるためには以下の方法が有効です。適切な水やり夏の酷暑には水やりが最も大事な作業になります。まず、朝早くに水やりする事。早朝は気温が低いので、撒いた水...
庭がなくてもできる!鉢とフェンスの組み合わせでつるバラを仕立てる
プランター型の鉢でどんな場所でもバラを楽しむ庭や地植えできる場所がなくてもつるバラを楽しむことが出来ます。今回はプランター型のグラスファイバーの鉢を使ってバラを植えこみました。通常バラを植えるときには、深型の鉢を使うことが多いと思いますが、...
オベリスク仕立てにするバラ 誘引の仕方とおすすめの品種
バラのオベリスク仕立て 上手な仕立て方と品種の選び方バラのオベリスク仕立ては省スペースを活かしながらつるバラの魅力を存分に楽しむことができ、デザイン性も高いので玄関のエクステリアなどにぴったりです。少しのコツを掴んでバラのオベリスク仕立てを...
バラに集まる害虫いろいろ
バラには様々な害虫が集まりますバラを育てているとさまざまな虫を目にします。人間だけでなく、やっぱり虫もバラに魅了されるものなのでしょうか。卵を産み付けていくもの、葉や花をかじるもの、生命の営みを身近に感じるのも面白いものですが、肝心のバラが...
アーチに向くバラ、向かないバラ
銅色のアーチを彩っているのはイングリッシュローズの「コンスタンススプライ」。オールドローズの風情とシャビーなアーチがぴったりの雰囲気です。バラを育てるものにとって、バラのアーチは憧れです。アーチに向くバラ、向かないバラをそれぞれご紹介します...
バラの葉っぱに黒い斑点がでたら 黒星病
バラの葉っぱに点々と黒い斑点が出てきたらそれは「黒星病」です。黒星病はバラにとって最もポピュラーでやっかいな病気。どうやって気を付けていても完全な防除根絶は難しいので、うまく付き合っていきましょう。バラの病気 黒星病とは?黒星病とは、黒点病...
初心者の方にお勧めのつるバラピエールドゥロンサール
育てやすいつるバラピエールドゥロンサール株いっぱいに大輪の花を咲かせてくれるつるバラ、ピエールドゥロンサール。華やかな花姿もさることながら、深緑の照葉との対比の美しさ、病害虫にも強い強健さ、株の仕立てやすさなど、どこをとっても優秀で、世界で...
花もちがよく扱いやすいショートクライマーのバラ4選
扱いやすいショートクライマーのバラはいろんな場面で活躍してくれます。大きくなりすぎることがないので、狭い場所やアーチ、オベリスクなどにも仕立てられますし、四季咲きでいつも花を咲かせてくれる品種もたくさんあります。おすすめの中型つるバラを集め...
強い品種の紫のバラ お勧めのベスト5
意外と育てやすい ミステリアスな雰囲気が魅力のパープル系のバラ紫色のバラ、というとめずらしく繊細で病気に弱いイメージがあるようですが、そんなことはありません。他のバラと同じように強健で生育旺盛な品種ばかりです。ここでは特に育てやすいと感じた...
【バラの害虫】バラハタマバチの虫こぶとハバチ類の幼虫
こんにちは!待ちわびたバラの季節もあっという間に終わりをむかえ、これから2番花を咲かせるために、バラのお世話も本番といったところでしょうか。夏に向かうこの季節、バラのお世話イコール病気と虫との戦いといっても過言ではないかもしれません。今日は...